大雪警報がでていました
今日は,大雪警報が出されていました。
子供たちは「雪だ!」とこころわくわくさせていたようです。
校庭には,あまり雪は積もりませんでした。
しかし,奥の遊具のところには,芝が広がっており,そこにたくさんの雪の解け残りがあって,そこに子供たちは集合していました。
今日はいつもより早く来た子供たちが多かったとか。山の景色もたいへんきれいですね!
1時間目まで大粒の雪がふっていたので,また積もるかなあ,雪合戦できるかなあ・・・と心躍らせていたようです。
今日は,大雪警報が出されていました。
子供たちは「雪だ!」とこころわくわくさせていたようです。
校庭には,あまり雪は積もりませんでした。
しかし,奥の遊具のところには,芝が広がっており,そこにたくさんの雪の解け残りがあって,そこに子供たちは集合していました。
今日はいつもより早く来た子供たちが多かったとか。山の景色もたいへんきれいですね!
1時間目まで大粒の雪がふっていたので,また積もるかなあ,雪合戦できるかなあ・・・と心躍らせていたようです。
今日はお隣の指宿高校からビブリオバトルのために高校生が来てくれました。
3人の高校生が小学生向けのおすすめの絵本を選んで,それぞれ3分間で紹介をしてくれました。ジェスチャーやユーモア,笑顔を振りまきながら紹介をしてくれました。
鹿児島ユナイテッドFCでは,リーグ戦で1ゴール決まるたびに,鹿児島県内の小学校に5球のボールを寄贈する「1ゴール!夢お届けプロジェクト」を実施しています。この企画において,山本駿亮選手が決めたゴールの抽選が行われ,見事本校が送付先に選ばれました。
写真はボール授与式の様子です。
くじを引いてくださった山本選手ありがとうございました。これからもたくさんのゴールを決めて次のワールドカップでは,ぜひ,日本代表として活躍してください。
いただいたボールは大切に使わせていただきます。めざせ!未来のJリーガー!!
3年ぶりに指宿市陸上記録会が開催されました。
5,6年生の選手のみの参加となりましたが,市内の他の小学校と競いながら自分の持てる力を出し切りました。会場は市の陸上競技場です。
陸上競技専用のトラックを100mの選手,60mハードルの選手,リレーの選手がそれぞれ走り抜けました。また,走り高跳び,走り幅跳びは昨年同様記録の持ち寄りとなっています。
結果については,このブログや学校だよりでお知らせいたします。
42日間の夏休みも終わり,明日から2学期のスタートです。
今日は,体育の職員研修を行いました。
1学期の2・4・5・6年生が行った体力テストの分析にて落ち込んでいた
体の柔軟性を高める運動について研修を深めました。
これは,本校だけでなく県全体としての課題のようです。
楽しく運動することができるように,自分の体の柔軟性を確かめながら運動しました。
柔軟性とケガには関連があるようですので,柔軟性もしっかり伸ばしていきましょう。
また,パネルが真っ白だったジャンプボードも,高さを測りなおしてペイントしてあります。
自分のジャンプ力がどのくらいなのか2学期に確かめて,こちらも伸ばしていきましょう。
緑化委員会が春の花について取材を行いました。
主事の先生が育てている花の写真を撮らせていただいて花の名前をうかがいました。
それをまとめたものです。
これから寒くなっていきますが,その先の春に花が咲き並ぶ日が楽しみですね。