運動会(親子種目)
6年生は保護者と一緒に小学校生活最後の運動会の
思い出作りができました。
12年間の絆で息の合った走りでした☆
6年生は保護者と一緒に小学校生活最後の運動会の
思い出作りができました。
12年間の絆で息の合った走りでした☆
大玉ころがしでは、赤組,白組分かれて
大玉を1年生から6年生までコロコロと転がしました。
2回戦とも白組の勝利でした。
「指宿ハンヤ総踊り」では子供たちと家族,地域の皆さんで一緒に踊りました。
たくさんのご参加ありがとうございました子供たちも嬉しそうでした♪
本日は,授業参観,学級PTAを行いました。
また,やなきた学級では合同で,入学・進級を祝う会が開かれました。
PTA総会も開かれ,いずれも今年度の体制を確認し合いました。
さあ,本年度のスタートです。
今年もまた1年間どうぞよろしくお願いします。
授業参観を行いました。
各学級,道徳の授業を行いました。
1年生は「命の授業」と題して,子供たちや保護者のみなさんと命の大切さについて考えました。
担任の先生が妊婦さんとして登場したときは子どもたちから大きな歓声が上がっていたようでした。
他の学年の子供たも1学期に比べての変化を何かしら感じることがあったのではないでしょうか。
各学級PTAでも2学期に関するお話があったかと思います。
ぜひご家庭で成長した点,頑張ってほしい点についてお話していただければ幸いです。
午前8時から環境整備活動を行いました。
運動会を前に,除草作業を行ったり,運動場の整地も行っていただきました。
PTAのみなさんのご協力で,気持ちのよい運動会を迎えることができそうです。
ご協力,ありがとうございました。
例年にはないくらいの早い梅雨入りで,練習も思うようにはできませんでしたが,
本番当日は天気もよく,無事に開催することができました。
先日の雨で,テントがいくつか壊れてしまいましたが,PTAや近くの学校などからご協力いただき,テントを設置することができました。ありがとうございました。
さて,運動会は今年度も縮小開催となりましたが,1~6年生のかけっこ・短距離走,2・4・6年生の全員リレー,1年生のおみこしリレー,3年生の綱引き,,5年生のラケットにボールを載せてのリレー,そして最後の紅白リレー。どれも見ごたえのある競技でした。
わすれてはいけないのは応援合戦。GW明けて3週間。子どもたちの頑張りの成果が現れました。採点種目となっておりましたが,甲乙つけがたい内容でした。
途中まで白組が勝っていましたが,閉会式での発表では「 紅組の勝利 」 大逆転でした。
みんなで力を合わせて競い合った運動会。仲間と力を合わせ,敵対するチームとは正々堂々とした真剣勝負をしている子供たちを見ていて,頼もしく思うことでした。また,5・6年生の子どもたちも係の仕事をよく頑張ってくれました。
開催にあたり,PTAの方々にも多岐にわたってご協力いただきました。また,片付けも早く終えることができました。ありがとうございました。
奉仕作業を行いました。今回の担当は3・4年生の保護者でした。
途中で雨が降り,中止となりましたが,短い時間で効率よく作業をしてくださり,
とてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。