大雪警報がでていました
今日は,大雪警報が出されていました。
子供たちは「雪だ!」とこころわくわくさせていたようです。
校庭には,あまり雪は積もりませんでした。
しかし,奥の遊具のところには,芝が広がっており,そこにたくさんの雪の解け残りがあって,そこに子供たちは集合していました。
今日はいつもより早く来た子供たちが多かったとか。山の景色もたいへんきれいですね!
1時間目まで大粒の雪がふっていたので,また積もるかなあ,雪合戦できるかなあ・・・と心躍らせていたようです。
今日は,大雪警報が出されていました。
子供たちは「雪だ!」とこころわくわくさせていたようです。
校庭には,あまり雪は積もりませんでした。
しかし,奥の遊具のところには,芝が広がっており,そこにたくさんの雪の解け残りがあって,そこに子供たちは集合していました。
今日はいつもより早く来た子供たちが多かったとか。山の景色もたいへんきれいですね!
1時間目まで大粒の雪がふっていたので,また積もるかなあ,雪合戦できるかなあ・・・と心躍らせていたようです。
人権週間と設定し,様々な人権活動に取り組んでいます。
12月10日(火)の朝の活動では,人権集会を開き,1~6年生が一度に体育館に集まりました。
そして,それぞれの学級で決めた人権標語を発表しました。
実は,このように1年生から6年生までが体育館で対面して集会活動を行うのはコロナ禍が始まって以来初めてです。(全校朝会などは除きます。)
発表する子供たちの笑顔を見ながら,この気持ちよさがずっと続けばいいなと思うことでした。
12月6日(金)3年生の子供たちは消防署見学に出かけました。
消防署の中や通信指令室を見せていただいたり,消防署を詳しく見せていただきました。
●億円する消防車たちに驚きっぱなしの子供たちでした。
最後に,担任の先生方を乗せてはしご車が上にハシゴを伸ばしました。35mだそうです。
子供たちも乗りたいと言っていましたが,安全確保上できませんでした。
大きくなって消防士になったときのお楽しみかもしれません。
様々なことを学習した貴重な体験になりました。
ご協力ありがとうございました。
翌日の11/25(月)の給食時間,教室は鰹節の香りでいっぱいでした♪
この日の献立は「小盛り醤油ご飯」「勝武士ラーメン」「揚げぎょうざ」「鰹節パック」。
「鰹節パック」は山川水産加工業協同組合様より1人1パックずつ提供していただきました。
教室の中は鰹節をラーメンにかけるか,ご飯にかけるかで大盛り上がりでした。
「勝武士ラーメン,初めて給食で出てとてもおいしかったです!また食べたいです!」と
大好評の献立でした。
山川水産加工業協同組合の皆様,指宿学校給食センターの職員の方々, ありがとうございました。
今日はお隣の指宿高校からビブリオバトルのために高校生が来てくれました。
3人の高校生が小学生向けのおすすめの絵本を選んで,それぞれ3分間で紹介をしてくれました。ジェスチャーやユーモア,笑顔を振りまきながら紹介をしてくれました。
11月25日,KKBのニュースに本校の給食の様子や報道されました。
https://www.kkb.co.jp/news_move/movie_detail.php?start=202411258385&update=20241125
KKB-学校給食に勝武士ラーメン登場
ぜひ,ご覧ください。
11月29日にマラソン大会を計画しています。
今,朝7時50分から5分間のかけ足タイムが設定されていて,
体育委員会の放送がかかると遊んでいた子供たちも,
中には先生たちも一緒に校庭を走っています。
今までは決められている距離を走る持久走大会でしたが,
今年からは決められた時間を走りきる内容に変え,「やなきたっ子マラソン大会」と名前を変更しました。
きれいな空が広がる中,子供たちも汗を流しています。