2024年9月26日 (木)

宿泊学習だより7

宿泊学習だより7
宿泊学習だより7
宿泊学習だより7


退所式を終えて、いま帰路についています。

早かったなあという声が聞こえていたかと思うと、だんだんしずかになってきました。楽しかった思い出の夢でも見ているのでしょうか?

ロケットの雲も帰りのバスの思い出に追加されました。




子どもたちはどんなお土産話をするのかな。





宿泊学習だより6

宿泊学習だより6
宿泊学習だより6
宿泊学習だより6
宿泊学習だより6


今日は6時起床で、みんな片付けをテキパキ進め、ゆうべのつどいにみんなで揃って、朝を迎えることができました。




もりもり朝ごはんを食べて、午前の活動は野外炊飯です。

米を焦がしてしまって、片付けは大変でしたが、それもよい思い出のスパイスになって、美味しいカレーをいただくことができました。





2024年9月25日 (水)

宿泊学習だより5

宿泊学習だより5
宿泊学習だより5
宿泊学習だより5


夜の活動は灯火のつどいです。

ろうそく火を見ながら、今日の活動のこと、家族と離れて過ごした1日のことを思い浮かべました。

レクリエーションでは、猛獣狩りをしたり、ジェンカを踊ったりしました。子ども対担任の先生たちでは、なかなかチームプレイが成功せず、先生たちに勝てなかったようでした。

でも、楽しくレクリエーションができました。







時間が来て、みんな就寝しているようです。

明日美味しいカレーができるかな?楽しみにして、明日を迎えます。


宿泊学習だより4

宿泊学習だより4
宿泊学習だより4
宿泊学習だより4


ゆうべの集いでは、学校紹介で柳田小にまつわるクイズをしました。その中でも「柳田小の池の名前は?」という問題で、ただの池ではないのか?というところで盛り上がっていました。

とっても楽しいゆうべの集いでした。







ご飯も食べて、つかれもちょっと吹き飛んできたようです。





宿泊学習だより3

宿泊学習だより3
宿泊学習だより3
宿泊学習だより3


午後の活動はオリエンテーリングでした。

およそ90分の時間制限の中、たくさんのポイントを見つけていきました。その中でも4つのチームが全てのポイントを見つけ出していました。

みんなで協力して、どの班も頑張りました!





宿泊学習だより2

宿泊学習2
宿泊学習2
宿泊学習2
宿泊学習2
宿泊学習2


無事に南薩少年自然の家につきました。

記念撮影をして、入所式をして、今おべんとうです。

お弁当の中身は、子どもたちの好きそうなメニューです。




みんな満面な笑みでいただいています。


宿泊学習だより1

宿泊学習だより1
宿泊学習だより1
宿泊学習だより1
宿泊学習だより1


朝8時半 出発式を終えて、いよいよ出発しました。

行き先は南薩少年自然の家です。




どんな楽しいことが待っているのかな?

子どもたちはワクワクしながら、バスの旅に話が弾んでいます。


2024年9月 4日 (水)

芸術鑑賞会

鹿児島大学学友会管弦楽団のみなさんが来てくださって,コンサートをしてくださいました。
いろいろな楽器を紹介してくださったり,指揮者体験をさせていただいたりしながら楽しい1時間を過ごすことができました。

Photo

2024年7月 1日 (月)

6月は食育月間です④

6月24日(月)は「節の日」ということで,

おぼんには1人1パックずつ鰹節が!!

Katuobusi

鰹節は6月・11月・2月は指宿鰹節協会さんから

無償で提供していただいています。

給食委員会の子供たちは「どれにかけてもおいしかったね!」と

話題にしていました。

家庭でできる食育として,地元の食材や旬の食材を食卓に出すことを

ぜひご家庭でも大切にされてみてください。

6月は食育月間です③

6月19日(水)と21日(金)はふれあい給食でした。

給食センターの調理員さんに来ていただいて,4年生の子供たちが一緒に給食を食べました。

Sennta

「どれを作ってくださったのですか?」と質問したり

「これもおいしい!」とお話をしたりして楽しく過ごしました。

これからも作ってくださる方々に感謝の気持ちをもって

給食をいただけるとよいですね♪

最近の写真

  • Soukai2025
  • 26
  • 4
  • 20250205snowman
  • 20250205